会長&スタッフブログ

月別アーカイブ

2013.02.28

イッセイ企業視察の旅 第二夜 上海編

 ハイ、みなさんこんにちは。

今日は、前回ベトナム視察の3ヵ月後に行きました上海編です。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【上海視察記】
2011.6.16 ~ 2011.6.19
 
 
さて、私は6/16~6/19の間、上海に行ってまいりました。 
目的はなんぞや・・! 
それはズバリ、中国上海にて『上海ファスナーエキスポ2011』というファスナー(締結部品全般)の見本市が開催されるからであります。

当社も割ピンを製造している立派な「マニュファクチャー」ですので見に行かない手はありません。 
今や日本のネジ業界は安価な中国製、台湾製、インド製など、さまざまな新興国からの輸入品にメッタ打ちにされております。 
割ピンに関してはどうか・・・。

とりあえずはご安心ください。

我が社の割ピンと、その他新興国生産の割ピンの品質の差は歴然です。

新興国の割ピンは、言ってしまえば【穴に入ればよい】レベルです。

当社の割ピンと比べて、どれほど品質の隔たりがあるのかと言いますと、例えば自社のホームページ上に平気で腹ぶくれの割ピンを掲載しているようなレベルです。(これはおそらく、キャリア巻きの半丸線をクセ直しをせずにそのまま成型しているからだと思います。)

「穴に入る割ピン」レベルならまだマシなほうで、箱を開けたらゴミが混入しているとか、「基本的に脚のネジレは自分で直して使うのが前提」など、あり得ない話を耳にしたこともあります。

ちなみに腹ぶくれ割ピンなど、当社では検査の段階で『不適合品』として廃棄するものです。

では、余裕綽々でかまえておればいいのかといえば、決してそうではありません。

ネジやボルトがそうであったように、途上国だと見下していた国がいつの日か日本製割ピンと同レベルの物を作って日本に乗り込んでくるかもしれません。

来たるべき日のために防衛線を張るべく現地を調査しておこうという、いわば敵地視察なのです。

私は平成の小野妹子となって煬帝(ようだい)に国書を叩きつける覚悟で行って参りました。



 
というわけで、いつも取引でお世話になっているIさんにいろいろと手続きをしていただきまして、無事、現地に到着。
 
 

2日目からいざ出陣! 
ここがその会場。
 


 
1階は工作機械の展示です。

2階と3階がファスナーの展示会場になります。
 
 
 
 





さまざまなメーカーが出展しておりまして、中国以外にも、日本、台湾、韓国、タイなどさまざまな国の企業が自慢のネジやボルトを披露していました。
 


そしてお昼になると客がいてもおかまいなし。

なんと机で弁当を開けてその場でメシをほおばっております。 
・・なんという国民性(笑)
 

3日目は現地の工場視察です。 
猛烈な悪路を2時間ほど爆走。
 
 
 
つきました。
 
 
 
オフィスは新築のようで、まだピカピカです。 
 
 
 
 
 
ド派手なオープンセレモニーになぜかワケもわからず参列するハメになり、日本のバブル時代を髣髴とさせるようなムダな演出にしばし唖然・・。
 
その後は、工場を見学させてもらいました。

そこで見たのは・・

想像してたよりも格段にレベルの高い設備・・!
 
 
 
  






だだっ広い敷地にボルトホーマーがこれでもかというくらい並んでおります。

思ってたよりも格段にデッかい設備に圧倒されました。

さて、ネジ関連の話は一旦置いといて、現地で見たこともここに綴っていきたいと思います。
 


 
実は15年ほど前にも一度、観光で上海を訪れたことがあります。 
そのときの感想は、その1年前に行った香港より経済発展は10年は遅れてとるな・・と正直思いました。 
しかし、成長著しい中国。 
ここ上海も例外ではなく、高層ビルがかなり増えていました。 
聞くところによると、現在、上海の人口は2200万人だそうですが、10年位前までは半分くらいだったとのこと。 
短期間で人増えすぎでしょう・・。 
それだけ、経済が発展したということでしょうか。 
出稼ぎで一時的に住む人がドッと押し寄せているようです。 
しかし、上海の戸籍関連の決まりごとは相当キビしいらしく、例えば、農村部に住んでいる人が上海に移り住むことは出来ないそうです。 
都会で働く人は会社でノウハウを身に付けたらサッサと独立します。 
そこからさらに成功すれば財を成すことが出来ます。 
でも、農村部出身者はなかなか貧困のスパイラルから抜け出せません。 
だから互いの格差は広がる一方なのです。

あと、都会的な高層ビルは多いですが、街そのものはどんよりと小汚いです。 
舗装されているアスファルトもところどころ撓んでいるので、そこにはゴミがたまり、水溜りも出来ます。 
そして、現地の人間は平気でそこらにゴミを捨てます。 
特に多いのがタバコの吸殻。 
中国で携帯灰皿を普及させたらノーベル平和賞モンだと思ったのは余計なお世話でしょうか。

つづいて自動車・バイクです。 
 


 
まず自動車。 
中国でのタクシーはフォルクスワーゲンの「サンタナ」が圧倒的に多いです。(てか、ほとんど全部) 
タクシーだけではなく、一般人が乗る車もワーゲンがダントツで多いです。 
フォルクスワーゲンは中国で国外の自動車メーカーとしては最初に合弁企業を設立したメーカーであり、そういう意味でも中国人にとってワーゲンは【国民車】みたいなものです。 
インドにおけるマルチ・スズキみたいな感じかな? 
自動車のシェアは体感的に

ドイツ車4:日本車2:中国車2:アメ車1:フランス車0.5:韓国車0.5

という感じでした。 
見た感じ高級車として人気が高そうなのは、アウディ、ベンツ、レクサス、BMW・・だいたいこのあたりです。 
遠く離れたUAEのドバイでは体感7割が日本車だったことを思うと、なんとも寂しい上海の日本車事情です。 
ちなみに上海で車のナンバーを取得しようとすると、なんとその経費は・・中古車一台が買えるほどのお金を払わないといけないようです。 
これにはビックリ! 
しかも、農村部の車のナンバーでは上海に入ることが出来ないとか、にわかに信じがたい法律があるようです。 
渋滞を未然に防ごうとする試みなんでしょうが・・いずれにしろ日本ではちょっと考えられないです。

続いてバイクです。  
 
 
 
 
バイクといっても国がまだまだ発展途上なだけに、バイクを【趣味】として楽しむ余裕はないようです。 
なのでバイクといえばスクーター。 
スクーターといえば「足」です。 
足扱いの汚いバイクが街には氾濫しておりましたが、人口に比べて台数自体はそこまで多くないように思いました。 
なにせ、3月に行ったベトナム・ハノイはどこを見てもスクーターだらけでしたので、そっちのインパクトのほうが大きかったからでしょうか。 
思ってたよりは少なかったです。 
趣味としてのバイクは根付いていないと言いましたが、リッターバイクの存在自体は知っているようです。

おもちゃ屋にはホンダのCBRやスズキのGSX他、ドゥカティやハーレーのプラモデルが売られていました。 
インドネシア出身(華僑)でネジの卸問屋を営む黄さんに 
「バイクは何乗ってるんだ?」 
と聞かれたので、 
「ヤマハの1700cc。あとミドルクラスのカワサキとホンダ!」 
と言ったら、目をむいてビックリしていました。 
ちなみに黄さん曰く、インドネシアではそんな大きいバイクは登録できるかどうかわからないとのことです。

最後に、冒頭の上海ファスナーエキスポを視察して感じた事を。

正直な感想を言わせてもらいますと、ネジ関連の生産はもはや完全に新興国の【お家芸】になってしまったといってもいいでしょう。 
人件費が格安というのは言うまでもなく、納期、品質においても日本と殆んど差がないレベルにまで達しています。 
我々日本の町工場がネジ関連で生き残っていくには・・高精度、徹底した品質管理、短納期というのは必須条件です。 
それとプラスアルファ【ブランド力】【高付加価値】という要素がなければ、新興国のネジに対抗するのは不可能でしょう。

もはや「作っていれば買ってくれる」という時代はここ日本においては過ぎてしまいました。 
日本のネジ会社は今直面している荒波にどう向かっていくべきか・・各社が生き残りをかけてその方法を死に物狂いで模索しなければ順々に死んでいくだけの運命です。 
幸い、我々日本のメーカーに求められているものはまだまだあります。 
それは製品自体の質であったり、企業としての信頼性、業の緻密さであったりもします。

今回の上海視察を経験し、もう一度、原点に返って「日本らしいものづくりとはなんぞや」ということを真剣に考えなければならないと感じた次第であります。 

以上、イッセイの上海見聞録でした。
 


イッセイ

2013.02.27

イッセイ企業視察の旅 第一夜 ベトナム編

 皆様、お久しぶりです。

私、イッセイですが、3月の4日から1週間ほど、インドに行ってまいります。
これまた目的は日系企業の視察でありまして、某二輪メーカーさんや某家電メーカーさんの現地工場を見せていただく予定になっています。

この度の世話をしていただくのは大阪府工業協会様です。・・スミマセン。私そちらでセミナーや技能講習を受けたこと一度もないんですが・・(笑)

「どなたでもかまいませんよ」とのお返事をいただいたので、頑張って行ってまいります。

この目で見るものすべてを今後の旭ノ本金属に活かしていきますよ!

 
さて、インド視察に行く前に・・旧ブログであげていました海外視察記を三夜連続でアップしていきたいと思います。

正直、何の役にも立たない内容ではありますが、私がこの目で見て感じたことをそのままストレートに書いていますので、市販のガイドブックには書かれていないリアルな見聞録になっていると思います。


 
第一夜は今から2年前に訪れた「ベトナム」です。

 肩肘張らずにお付き合いください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【ベトナム視察記】

2011.3.3 ~ 2011.3.6


 
行ってきましたベトナムへ!

なぜ行ったか、目的は何か。

実は、姫路機械金属工業会50周年記念の特別企画で「姫路の企業の現地ベトナム工場の視察に行きませんか?」という計画がありまして、「田路さんも参加しませんか?」とお声をかけていただいたからです。
二泊四日というなかなかしんどいプランですが、海外の工場をナマで見る機会なんてそうそうあるとも思えませんし、将来会社を良くしていくには絶対に見ておいて損になることはないと思いましたので勢い勇んで手を挙げさせていただきました。

結果から言うと非常にいいものを見させていただきました。

新興国の人間がサボらず真面目に働くのかと半信半疑だったのですが、正直言いますと「日本人以上にまじめに働いているではないか!」と感じた次第です。

目からウロコ、非常に感心させられました。




 
さて、現地工場で見た「5S活動」や「GENBA KAIZEN TEIAN」を書き連ねても面白みに欠けますし、企業秘密な部分も多々ありましてまともな記事に仕上がりそうにありません。

ですので、本ブログではベトナム滞在3日間で見たベトナム人の生活や習慣を書きたいと思います。 
あと、現地工場の社長さん(日本人)、ベトナム人のガイドさんから聞いた話も非常に参考になりましたので、それも含めて書いていきたいと思います。

さて、この【ベトナム社会主義共和国】ですが、・・行くちょっと前まで知りませんでしたが、名前のとおり社会主義国家なのです。 
社会主義国家といいましても、政府自体が非常に柔軟性のある考えをもっております。 
実は独立という形をとるうえで「非資本主義」のスタンスを貫く必要があっただけでどちらでもよかったというのが本音だとかなんとか・・。

ベトナム男児の人生の重要な柱は「1・2・3・4」。

1 は1人目の宝である妻。つまり「結婚」

2 は妻以外2番目の宝である「息子」

3 は3階建ての「家」を持つこと

4 は4つのタイヤ。すなわち「車」を持つこと

・・だそうです。

1と2はさほど難しくないと思います。

実は3と4がすさまじく難易度が高いです。 
本当にベトナムでこれを達成できるのはどれくらいいるんだろうかと思うくらい難しいです。
どれほど難しいか書いてみます。

まず3の「家」。 
これは土地付きの3階建てを意味しますが、さて、これを郊外におっ建てるのにどれくらいのお金が必要だと思いますか? 
聞いてビックリしました。

なんと平均3000万円だそうです!!

日本円に換算してこの価格です!

日本のそこらの家より高いです!

我々日本人の貨幣価値から換算しますと20億円くらいの感覚でしょうか。 
とてもじゃないけど手が出ません(笑)

ちなみに1室レオパレス大のアパートを借りるのにかかる費用は月に30万円だとか。

シャレにならんゾ~。

なぜにそんなに土地が高いのかと言いますと、簡単に言えば土地バブルだからです。 
事実、物価は年々上昇中で、去年対比でもすでに20%のインフレ率だそうです。 
なので今回行ったタンロン工業団地内でも今年に入ってすでに3社でストが発生した模様。 
インフレおそるべしです。 
ちなみに現地工場の社長様が持っていらっしゃるゴルフの会員権・・ 
7年前買った時には300万円でしたが、それが今では1200万円だそうです。

4の「車」。 
ガイドさん曰く、ベトナムでやっぱりステータスはなんといっても日本車だそうです。



 
走っている車の8割がたは日本車(大半が型落ち)で、韓国ヒュンダイ車は安価な格下車扱いです。 
今回泊まった2つの高級ホテルはそれなりに所得の高い人がいたようでBMWのX5やポルシェ「パナメーラ」が止まってました。 
ちなみにTOYOTAが世界戦略車として位置づけしている「カムリ」は日本円にして約800万円だそうです。 
やはり手が届かない高級車扱いだそうで、レクサスはそのさらに上の存在なのだとか。 
最後の日に行った日本料理店の前には我が愛車と全く同タイプのフェアレディZが止まってました。
 


これも私たちの感覚からすると3000万円くらいのスペシャル高級車なのか・・?

さて、最後はベトナム人の「アシ」と交通マナーです。


 
今から20年ほど前のベトナムでは「ホンダ」といえばそれはすなわちバイクのことでした。 
それほどまでにホンダのバイクが普及していたということです。 
これはホンダがベトナムにおいて早くから二輪の普及に力を入れていたからと言われており、耐久性、燃費、価格・・どの面においても他の追随を許さなかったからです。 
事実、街を走っているバイクの95%はホンダのバイクでした。 
他に見たのはヤマハとスズキでした。(かなり少数)

バイクを「趣味」として見る余裕はまだないようです。

日本は400ccなどという世界で孤立したガラパゴス規格で普通二輪免許という区分を設けており、庶民の「アシ」である原付も同様、50ccなどというガラパゴス規格で抑え込んでおりますが、世界の「アシ」は125ccが主流というのは世界のバイク事情に多少詳しい方なら常識だと思います。 
ベトナムも例外ではなく、主流は125ccのスクータータイプが大半です。(というか、ほぼ全部)
 
 
 
先っちょの尖がったデザインがナウいようで。

続いて交通マナーです。 
実は参加表明をしたのが去年の11月頃だったのですが、申し込んでから1週間後くらいにたまたま『マヨブラジオ』という土曜の深夜番組でベトナムのロケをしてる企画がありました。 
漫才コンビ『ダイアン』の2人が現地を訪れて一番絶叫していたのが、横断歩道のシーンです。 
車とバイクを無理やりかき分けて道路の反対側まで渡るという壮絶なもので、通訳さんにしがみついて渡っているのがとても印象的でした。 
実際に現地の人もよく事故に遭うそうで、過去には日本人観光客が事故で死んだという話もあるくらいです。

どんなもんか・・とりあえずコレを見てください。
 
 
 
 
 




  




メ・・・メチャクチャやがな・・・。

ノーヘル、片ポッケスタイルから、スペシャル過積載は当たり前。

ケータイで話しながら走行する者や、メールを打ちながら走っている猛者までいます。

2ケツは合法ですが、3ケツは違法です。

なんと4ケツの豪傑まで存在しました。

他にも歩道走行、逆走、信号無視・・等々、バイクを使ってこの世で実行できることのすべてを見たような気がします。 
ホンダ製バイクの耐久性についてベトナム人に喋らせたらきっとこう言うに違いありません。 
「わ し が そ だ て た 」(笑)
 
 
街全体は土色で清潔な感じはあまりありませんでした。

しかし、そこに暮らす人々はパワフルで活気に満ち溢れています。

ベトナムは戦争の後遺症で今でも北(ハノイ)と南(ホーチミン)であまり仲良くないようです。

しかし、まだまだ延びしろは未知数だと思いますし、潜在能力は測り知れません。

街をバスで走っている時、見える民家のほとんどで国旗が立っていました。
ベトナム人の内に秘めた愛国心がそれだとわかりました。

どうか足を引っ張り合わずに手を取り合ってベトナムという国を大きくしていってもらいたいと思います。
ベトナムに栄光あれ。
 
 
以上、イッセイのベトナム見聞録でした。

カレンダー

«2月»
     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28   

ブログ内検索

フィード

会社案内

株式会社旭ノ本金属工業所
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川995

  • TEL:(079)-253-3607
  • FAX:(079)-253-5294
ページの先頭へ