会長&スタッフブログ

会長&スタッフブログ一覧

2024.12.23

プチツーリング

 昨日はフロッシュ10時集合、新旧ポルシェ4台で古市までのプチツーリングをしました。

新旧とは言っても、993が2台、911S、356。 一番新しいのが993Sの1997年式ですから、4台とも立派な旧ですが。

この時期、先日からの寒波で路面状況が心配でしたが、山間部は小雨とのことで、まあ、出たとこ勝負で出発しました。

行先は古市にある 「たけや食堂」 

この食堂は、失礼ながら、特別なことの何もない普通の田舎の食堂ですが、ご主人がゴールドカラーの希少色ビートルを大事にされているので、

空冷ポルシェ4台で表敬訪問をしたということです。

昼時に合わせて行って、うどん、とんかつ、丼、6人でそれぞれ好き勝手なものを注文して、ワイワイと賑やかな昼飯となりました。

2024.12.10

510 今日引き取り

  先日お話していたブル510を今日12月10日引き取りに行って、10数年ぶりにガレージからお天道様の当たる外に出しました。

永い眠りについていたので、ボディーは大変綺麗な状態ですが、積年の埃が全体的に覆いかぶさっています。

510を、取り外された部品段ボール5箱と共に、積車に載せて持って帰ります。 

さて、またまた今回もボディショップシミズさんとこでお世話になるのですが、なんせ、今回ばかりは不動車ですから、ひとつひとつ部品をチェックしながら取り付け、

配線なども復旧させねばなりませんので、ちょっと時間がかかるやもしれません。 ざっとチェックはしたのですが、部品の欠品がないことを祈るばかりです。

2024.11.30

510の証

  ブルーバード510SSSの証である、リアクオーターエアダクトと、トランクリッドとに付くエンブレムを購入しました。

まだ車も手に入れていないし、しかも、走る、曲がる、止まる、の最も基本的な部分でさえも、どうなるのかわからない車の完成を夢見て、仕上げの最後の最後を真っ先にしてどうするのかね。

全くその通りで。 

昭和46年生まれの、日産の名車を手元に引き取って、復活を急ぐことにしましょう。 

エンブレムの貼り付けは、事が成就してダルマの目を入れるような感じですから、最後です。

2024.11.24

五百羅漢さんのライトアップ

 

 昨日23日の夜、カメラ好きの知人のお供で北条の五百羅漢さんのライトアップイベントに行ってきました。

イベントは17時からでしたので、少し早めのトワイライト時、完全に陽が落ちる前狙いで行きましたが、まだライトアップの設営最中で、結局暗くなるまでの時間を過ごしました。

開始時刻になるとゾクゾクと人が集まて来て、結構な人出となりました。

羅漢さんの門前では数件の出店があって、焼き芋やわらび餅、ホットコーヒーなども。

何しろ陽が落ちると急に冷え込んできて、そう長くはおれませんでしたが、ライトアップされた羅漢さんの、ちょっと昼間とは違う風情を楽しみました。

早よ、姫路に帰って一杯やろう。

そそくさと羅漢さんをお暇することにしました。

2024.11.20

バーンファインド

  先日、姫路の某所にあるシャッター付きガレージに、私にとってはバーンファインドのような車を見に行ってきました。

旧車の中でも私の最も好きなブル510です。

オーナーと約束した時刻にガレージに到着すると、510は外に半分顔を出していました。

積年の埃で車体はかなり汚れていましたが、ボディカラーは綺麗な黄色で、これまた私の好きな色ですね。

オーナーに、この510がここに来た経緯、車歴などの情報をお聴きしながら、車の状態を確認しますが、主要部品で見当たらないのはキャブとオルタネーターくらいで、90%は仕上がっているようです。

私が感心したのは車体の状態、全装の綺麗なことと36000Kmという走行距離です。 走行距離についてはオーナーに確認したところ、恐らく実走とのこと。

現役時代はほとんど乗られていないような車だったらしいです。

単純計算ではありますが、年間走行距離、何と692Km。 超、貴重品です。

このブルは何としてでも復活させて、一般公道デビューさせねばなりません。  復活劇の始まり始まり。。。

ちょこっとした難題もいくつかありますが、復活祭は2025年1月末を予定しましょう。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

会社案内

株式会社旭ノ本金属工業所
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川995

  • TEL:(079)-253-3607
  • FAX:(079)-253-5294
ページの先頭へ