会長&スタッフブログ
会長&スタッフブログ一覧
2019.02.25
椿1号が早くも
当社の大椿庭園の椿1号に、早くも1輪が開花しました。 光源氏種の1号です。。。
昨日気が付いたのですが、まさか、まさかの早すぎる開花で。
昨年は、椿2号が先に開花して、1号はその3日後だったのですが。 いずれにしても、3月26~29日の話でした。
ここのところの暖かい陽気に騙されて、早すぎる開花となったのでしょうか。 例年ならば、約1ヵ月ほど後のことですが、今年は暖かいので、他の開花もおそらく早まるのでしょう。
2019.02.12
Subかるフェスティバルの鉄道模型
Subかるフェスティバル協賛として、イーグレで 私たち 播但の会 が鉄道模型の運転を始めて、今年で3回目になります。
初めは、何でSubかるに鉄道模型やねん! と、違和感もあったのですが3回目ともなると、すっかりこのイベントに定着したような感じになってきました。 というより、主催者側からすれば、恒例のコーナーのように思われているのでしょう。確かに集客力は思っていた以上にありますし、それこそ老若男女、お客様をえらびませんから。
今回のレイアウトは、今までのものとは異なり、HOのレイアウトの中にNのレイアウトを入れてしまうという形を取りました。 以前よりもスペースが有効に使えるようになりましたので、その分線路の敷設もかなり大掛かりになってしまいました。準備や片付けには大変なのですが。。。
運転や作業上の不便さは少しありますが、それを除けば、なかなかいいレイアウトです。
今回は9日の夕刻から、線路、車両などの搬入と線路の設置、配線関係の設営を行って、10、11日の2日間、10時~15時までの運転を行いました。
10日は終日多くの入場者があり、雪の朝となった11日も昼くらいからかなりの入場者がありました。
長編成の優等列車が4本の本線を高速で走り回る模型運転は、2日間の、短期間の組み立て式レイアウトとしては中々堂々たるものです。
足掛け3日間、お手伝い頂いた12名の 播但の会 メンバーの皆さま、お疲れ様でした。
お次の鉄道模型運転は、5月5日 こどもの日、手柄での開催ですね。
2019.02.08
リアタイヤの交換
ポルシェのリアタイヤの残り溝が4mmくらいになりましたので、ちょっと早いのですが交換することになりました。
私の場合はタイヤの銘柄や性格、性能はほとんど無視で、ヤフオクで新品安値を狙います。
スポーツ性の高い有名なタイヤは、実は欲しいのは欲しいのですが、何せ値段が。。。
それよりも早目の交換の方がいいと思っていますから。
で、今回購入したのが、TOYO NANOENERGY 3 PLUS というものです。 265/35 R 18 93W 送料込みで一本12000円也。
名前から連想するに、ごく普通の一般的なタイヤとは思いますが、それでもこのサイズがあるということは、ハイパフォーマンスカーにも使用可かと勝手に思っています。 ドライよりもウエット性能重視で、静粛性が高そうなトレッドパターンですが、ポルシェイメージとは違いますね。
さて、911のリアヘビー、高負荷の使用状況に十分耐えられるか? どれどれ。 このタイヤの乗り心地を味わってみましょう。
2019.01.19
さて、どこの駅?
昨年末、会社の近所のリサイクル業者さん倉庫脇に、テツにとってはどうにも気になるものが。。。
数日経っても放置されたままだったので、そこの社長さんに、この時刻表はどうするの?と、声をかけましたところ要るんやったらあげるよ。
おおー、これはラッキー。。。私は早速持ち帰りました。
JR神戸線の、とある駅のホームに掲出されていた時刻表です。
はて? これはどこの駅? ううーん。しばらく考えていましたが、 ! 解った。。。
記事欄にヒントが。。。
快速の停車駅は、神戸、兵庫、須磨、垂水、明石。 そして明石から先は各停。
さて、皆さんは解りますか。 テツ分のある人なら2、3分で、ここしかない! となるでしょうね。
この時刻表は今日の夕刻、福岡鉄道秘宝館に、無事納入しました。
2019.01.15
赤い993S
私たちのちーむめるへんに、赤い993Sが新しくエントリーしました。
赤い993Sに乗っている人がちーむめるへんに入ったというのではなく、昨年からボクスターに乗っていたO君が、この度、晴れて993Sを購入したというパターンです。 993Sの購入までには半年間くらい紆余曲折があったのですが、それはともかく、ちーむめるへんメンバーに空冷が1台増えたということはおめでたいことです。
そこで、昨日の納車引き取りの日、早速お祝いプチツーリングをやろうということになりました。
朝、フロッシュで車の引き取り。 そのあとは、BASSに集合して、昼過ぎに千本本陣まで。
真っ赤なカーズレッドの993Sを始めて運転するO君は、緊張気味ながらご満悦のご様子で、上機嫌でした。
昨日のツーリングは6台でしたが、白、シルバー、黄色の編隊の中の赤はやっぱり目立ちますので、ちょっと嬉しいですね。
今私は、春になったら愛媛県南部までの、姫路から片道500Km以上というロングツーリングを提案しています。
日程調整、宿の決定、予約など、面倒で楽しい企画を考えようと思っています。