会長&スタッフブログ

会長&スタッフブログ一覧

2019.01.13

今日の昭和レトロ情景館

  久々に龍野の昭和レトロ情景館に行ってきました。

さて、正月明けの連休は客の入りはどんなものかと、気になりましたが、私が行った時点では4名のお客さんが。

やっぱり寒い時期、お客の入りは少ないのか? 

列車の走行は、車両と線路との相性も良くなったのか、以前より調子がいいような。  

線路上にある4列車は何れも、途中で止まるようなことも無く順調です。 まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが、模型の場合はうまく行かないことも多々ありますから。

私がいても何もせず、走る列車をただ見ているだけです。 

小一時間お邪魔して、コーヒーを頂いて。 さて、失礼しようかと思っていたら、子供さん連れのファミリーが2組ご来場です。

これはしばらく間、賑やかなことでしょう。。。

館の入口に赤トンボをあしらった、黄色い暖簾が新調して掛かっていましたが、これがまたいい色で、気が利いています。

2019.01.04

撮りテツ始め

  明けましておめでとうございます。 と言っても、早や4日、当社は明日から仕事です。

いつもながら、年末年始は、何をするということなく過ぎてゆくように思います。 

毎年元旦の夕、一族が集まってカニすきかすき焼きを食べていたのも、ばあさんが亡くなって、これが無くなってしまい、

私の場合、正月と言えば大阪の実家に帰ることでしたが、これも事情で妹の家に行くようになってしまいましたので、毎年同じようでも、少しずつ様変わりしていきますね。

さて、昨年後半は、コンテナ列車もドクターイエローも特に撮影するでもなく、写真をサボっていましたが、今年はボツボツ再開をするか。

手始めに朝から北条鉄道に行ってきました。 クリスマスにはサンタ列車が、そして年初には北条えべっさんのヘッドマークが。。。

あれれ、今年はえべっさんのヘッドマークは無しですか? 今年も9、10日に行われるのですよねー。

2018.12.14

アルファ ベルリーナ

  お隣の自動車屋に、またまた懐かしの名車が入ってきました。

アルファロメオ 2000 ベルリーナ。 2ドアクーペの2000、1750 GTVはアルファ定番の人気車ですが、これは珍しい4ドアセダンですね。 ボディーカラーは渋いメタリックのライトグリーン ターコイズ系です。 内装は見た目、運転席がレカロに換装されている以外はオリジナルのようで、外観は、フェンダーミラーは日産旧車のスポーツタイプ、いわゆる砲弾型です。 脚の長さとベース部の傾き加減で510用かな?

他に変わっているところは見受けられずで、オリジナルのようですし、エンブレム等の欠品も無さそうです。

そして、ホイールはイタ車御用達、カンパニョーロですな。 

ボディーも小へこみと少々の腐り以外は良好な状態です。 ええなー。 何とも言えんレトロ感がたまりませーん。メーター周りのレイアウトも、3本スポークのウッドステアリングも。。。床から生えるタイプの小さめのABCペダルもええ感じ。 こんな車欲しいですね。

「書類あるの?」 

「もちろんある」 置きっぱではなくて、ずっと現役で乗っていた感じの車ですね。 「もう、買い手が付いてるんや。。。」

ああーそうか、羨ましい人がおるよなー。

2018.12.09

BASSとFROSCHの休日

  私事、小1週間、ちょっとした手術入院で病院にいました。

金曜日の昼前に退院して、その日はおとなしくしていたのですが、土曜日は会社が休みで、もう一日おとなしくしていようかとも思いましたが、昼前からゴソゴソと定例会?のポルシェ集会にBASSに行きました。もちろん993で。

いつも通り、ポルシェ仲間とBASSで昼の焼き飯を食べてから、これまた定例会のフロッシュへ。。。

実は先日の忘年ツーリングでは結構エンジンを回して走ったので、オイルの消費量が気になっており、チェックしたかったのです。

幸い、オイルの消費量は、前回チェックから2000Km弱、500CC足らずで収まっており上々でしたが、冷却ファンの上、ダクトのラバーパーツに経年劣化による亀裂が見つかりました。 

亀裂部分から外部の空気を吸い込む。 これ、すぐに替えとかんと具合悪いで、と、横にいたボスから言われ、たまたまこのパーツ、フロッシュに在庫がある。  おおー、ええタイミング。

これは即交換ですね。 ケガの功名と言えばそうです。 悪いと思われるところはすぐに修理する。。。金はかかりますが、これは仕方なし。

陽が傾きかけた頃、パーツ交換も終わって帰路に。  むむー、手術の跡、へその横がピリピリ痛いぞ。。。

ビルシュタインの堅さは、やっぱり術後の身には厳しいぞ。。。アホ過ぎて他人には言えん。

2018.12.03

ちーむめるへん 忘年ツーリング

  今年もポルシェツーリングには3回参加して走ってきましたが、この週末のツーリングが今年最後のものになります。

今回の行先は、めるへんメンバーに好評の あわくら荘 で、これまた大好評の鍋宴会になりました。

今回は、ひとり増え、二人増え、で、最終11台のツーリングにはなりました。

メンバーはいつも通り、横浜、名古屋、滋賀、京都、大阪、芦屋、神戸、姫路、そして広島です。 毎度よく遠方から参加してくれるもんで。。。

ポルシェは993が中心ですが、964、930、901、ボクスターと多彩な顔触れです。

名古屋のH氏は息子さんにポルシェを取られた、とのことで、VWゴルフのR32での参加です。 まあ、よかよか。 

一日目は中国道の吉富SA集合で、山崎町内で早目の昼食後、29号線を北上、途中、若桜鉄道の隼駅に立ち寄ってから、道の駅大江の郷ココガーデンでコーヒー、ケーキタイムを取ってから余裕、早目の あわくら荘 到着でした。

ゆっくりと風呂に入ってから、メンバーが一番の楽しみにしている鍋宴会です。 今年は、カニ鍋、トマト鍋、すき焼き の3種でした。いつもながら、ここの鍋は量が多くて、食べ残しが出るくらいですが、やっぱり今回も、食べきれないくらいでした。

O君が持参した日本酒や、ワイン、福岡のK氏がいつも差し入れしてくれる酒などで、鍋をつつくのはいいですねー。

2日目のコースは、179号線をまともに帰っても面白くない、とのことで、国道429号線を使って、山道ルート走行を楽しみました。

途中、古民家茶房ちょっと でコーヒータイムを取って、ベルピール自然公園の鐘の丘、そして道の駅ちぐさで昼食となりました。

今回はコース、天気、メンバーの車のコンディションもよく、

心配していた雪も全く無く、それどころか2日共好天に恵まれて、2018年最後の走り収め、有終の美を飾ったようなツーリングでした。

コース作成でお世話になったクロちゃんご夫婦、宿、昼食の手配、コーヒーブレイクの段取りなどご面倒をおかけした神戸のボス、差し入れを頂いたKさん、O君、それぞれのメンバーに感謝申し上げます。 私? いつも付いていくだけ。。。

カレンダー

«5月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

フィード

会社案内

株式会社旭ノ本金属工業所
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川995

  • TEL:(079)-253-3607
  • FAX:(079)-253-5294
ページの先頭へ