会長&スタッフブログ
会長&スタッフブログ一覧
2019.05.17
2両の80系気動車
先日発売されたKATOの80系気動車を2両購入しました。
キハ81とキハ82 900番台の2両です。 この2両、80系気動車の中では、最初に形式消滅してしまったキサシを除けば、マニアック?と言えばマニアックな車両です。
さて普通、80系気動車の編成を持っている人であれば、気分転換に編成の前後を換えればいいのですが、私の場合は事情が違って、その編成を持ってない、ということです。。。 以前7~8両持っていたはずなんですけど、何故か無いんです。。。
80系であれば、最低でも8連くらいは欲しいところですが。
いつものことながら、運賃収入の全くない当鉄道の資金難で、編成は何時になったら出来るのでしょうか?
いいことを思い付きました! キハ80のM車を1両買って、 キハ81+キハ80+キハ82 900 の3連で運行開始や。。。
不自然な、あり得ない、妙な特急気動車列車、“がっかり号” とネーミングしましょうか!
2019.05.07
令和記念の2連
北条鉄道では、令和を迎えた記念列車として、久々の2連運転が行われました。
前日の5日、こどもの日に運行された絵本列車をそのまま、6日も運行したようですが、この日も貸し切りで子供たちを乗せていたようです。
午後、曇り空となって風もきつくなり、そろそろ退散、と思っていましたら突然の雷鳴と土砂降りで、近くに止めていた車にも戻れないような状態になりました。 天気予報では、こんな天気になると言ってたか?
令和のヘッドマークはいつまで付けて走るのでしょうかね。 スッキリと晴れた日に撮りたいですよね。
播磨横田にて
2019.05.06
手柄山スプリングフェスの鉄道模型運転
5日は手柄山スプリングフェスの模型運転を行いました。
午前9時から午後4時までの運転会で、ここ3回目ともなるとお客さんも増えて、数えたわけではありませんが2~300人くらいの来場者があったでしょうか。
今年は令和始まりを記念して、お召一号編成をD51838号機が牽引するという、特別列車の運転も演出され、ひと際目立った存在でした。
鉄道模型はHO、Nゲージの運転と、傍らでは中古、新品未走行車両や鉄道関連の書籍などの販売などもあり、なかなか楽しい鉄道イベントでした。 また来年も同様にこの企画に参加する予定となりますが、さてさて、どのような企画を展開するのか、考えるのもおもしろいですね。
2019.05.02
Daiちゃん歓迎ツーリング
昨日は令和初日でした。
この連休に京都に帰ってくる横浜のDaiちゃんの、プチ歓迎ツーリングで、いつもの「黄金泉」に行ってきました。
2日前に急に召集がかかったにも拘わらず、Daiちゃんを含めて7台のポルシェと、モーガンという変な車が1台の計8台が集まりました。
私は会社の設備点検の立ち合いがあって、昼過ぎの出発で「黄金泉」に直行でしたが、朝9時BASS出発の本隊と、途中のバイキング昼食会場で合流出来ました。 姫路から直行なら一時間弱です。
全員で「黄金泉」に。
いつもながらみんなで温泉に入って、貸し部屋でひと休み。 店長、広島から何時間かかった? 急きょ広島から参加の店長も、ご苦労さんですね。
貸し部屋でメンバーと、ワイワイガヤガヤやっていると、このまま夕食、ビール、宴会。。。と行きたいところですが、夜には皆さんお宅に帰らないと。 今日のところはアルコール抜きの晩飯解散ですね。 次の三朝ツーリングまで楽しみは取っておきましょう。
2019.04.29
手柄山スプリングフェスティバルの鉄道模型
今年も4月27日(土)から5月6日(月)までの10日間、手柄山スプリングフェスティバルが開催されます。
ここ3回ほど、我々播但の会に鉄道模型運転の依頼が、交流ステーションからあり、5日こどもの日にHOとNゲージの模型運転会を開催します。
今年も4日の午後から夜にかけて、線路の敷設、パワーパックと線路のフィーダー配線などの準備を行い、翌5日は午前9:00~午後4:00まで運転を行います。
メンバーご自慢の長編成列車も走り回りますので、皆さんお時間があれば、ちょっと覗いて見てください。
