会長&スタッフブログ
会長&スタッフブログ一覧
2018.04.09
ツーリングの下見に
昨日私は、この週末のちーむめるへんツーリングの15日、2日目のコースの下見に行ってきました。
走ったのは、舞鶴若狭自動車道舞鶴東から若狭高浜~小浜~熊川宿~湖西高島~大津~名神、山陽道、姫路という行程で走行距離は約400Kmでした。
晴れたり曇ったり、そして若狭から鯖街道に入っての雨、そしてまた晴れ間。 途中春休みの関係か大津までの大渋滞に巻き込まれたり。。。ラストスパートは開通したばかりの新名神を走りました。 下見とは言え、結構、気ままな走りを楽しんだ1日でした。
途中、宿泊する高浜の城山荘、熊川宿、当日の昼食場所である、道の駅 藤樹の里安曇川 などがチェックポイントでした。
ルートをどちらにとるのか、2か所ほど迷ったところがあったのですが、昨日自分なりに決めることが出来ました。
が、なんせ今回は10台ですから、無理してかたまって走ることは事故にもつながりかねないので、そこは十分気を付けなければなりません。
まず、細かい部分では不安の残ることもありますが、メンバー皆さんご協力ください。
城山荘の駐車場にて
熊川宿 西駐車場にて
2018.04.04
NHKの取材が入りました
先日からお伝えしている 昭和レトロ情景館 に今日4日、NHK神戸支局の取材があり、カメラが入りました。
館長の加瀬君から連絡があって、取材の中で、私に見学者としての感想が欲しいと依頼を受けました。
私でいいならOKですよ。 レトロ情景館のPRをしなければなりません。
今日か明日、NHK夕方と20時半からのニュースで、一分半ほどの時間で放送されるとのことですから、どんなニュースになっているのか楽しみですねー。
2018.04.02
市川堰堤のさくら便り
私はさくら開花の季節には、毎年この市川の西側堰堤で写真を撮りますが、昨年に引き続き、バイプレーヤーの車はピンクラです。
今年の冬は大変寒くて、こりゃーさくらは遅れるなと、思っていましたら何のことは無い、あっという間の開花でした。
一斉の開花で、咲いている期間も短いような気がしますが、どうでしょうか。
姫路南ロータリークラブの4月最初の例会は、恒例の姫路神社開催ですが、今宵は本当にさくら満開ですね。
2018.04.01
昭和レトロ情景館 大盛況です
3月22日にオープンした昭和レトロ情景館。
一週間が経ちましたが、館長の加瀬康之君や私が読んでいたよりも、はるかに来館者が多く、これは全く嬉しい誤算です。
オープンの午前10時から閉館の16時30分まで、長時間人が途切れることもなく、館長は来館者の応対に車両の整備もままならぬ様子。
レイアウトのエンドレスがスパイラル状になっており、勾配がきついこともあって、蒸機が編成の長い列車を牽引することが出来ません。いきおい車重のある箱型DL活躍の場となっています。 今のところ、このレイアウトに馴染んで、牽引力があり、しかも集電の良い機関車となれば、TOMIXのDF50が最適と思われます。 DD51、DE10などの凸型DLでは車両重量が軽くて空転気味。。。
真鍮製で牽引力のある蒸機の整備、運用が待たれます。
2018.03.29
椿1号も咲きました
大椿庭園の椿
南側の2号は先日開花しましたが、少し遅れて北側の1号も開花しました。
これから順次花が咲いていきますので、当分の間楽しめますね。
ちなみに2本の椿の品種は、1号は “光源氏” で間違いないのですが、2号は図鑑を調べても似たようなものが見当たりません。
色目からして “大虹” ではないかと思われますが、花びらの白と赤のパターンがかなり異なります。
