会長&スタッフブログ

会長&スタッフブログ一覧

2017.12.05

コッパディ姫路2017 開催 ②

  夕刻、遅れていた参加車が続々と、ウェスティンホテル淡路に到着しました。 地下駐車場に車を入れると参加者はホテルにチェックインして7時からのウェルカムパーティーとなります。

パーティーのオープニングで挨拶、乾杯のご発声を頂くダンロップM部長を会場にご案内し、パーティーは始まりました。

参加者、スタッフなど総勢200名以上のパーティーとなると、豪勢で華やかな雰囲気です。 話題は当然、この日のレギュラリティーラン、CP、タイムトライアルになり、盛り上がります。 私は参加者のスナップ写真と会場の様子を何枚か写真に収めました。

宴たけなわの8時過ぎにM部長が退席されるとのことでしたので、私は三宮まで車でお送りすることにしました。車中で、タイヤの話やら、M部長の業務などで結構話がはずんで、神戸でまたお会いすることを約束しました。 住友ゴム工業のT副社長にも御礼を言わねばなりませんし。

2日目、日曜日。  ウェスティンホテル淡路を出発した参加車は、一旦淡路島を南下して南淡路ロイヤルホテルまで行ってから昼食と表彰式を行います。

その後は明石海峡大橋を渡って山陽自動車道を西へ。姫路東から姫路城大手前公園に戻って来るコースを取ります。

私は山陽道の三木SAで車の通過を待ち、猛追して走行中の参加車を撮影することにしました。 時速100Km近くで走る参加車に追いつくのは結構大変ですね。 三木から姫路東までは距離が有りませんから、さすがに並走は数台しか出来ませんでした。

そしてさらに姫路東を降りてくる参加車を一般道で数台撮影した後、大手前公園に行きました。 私はスタッフステッカーを1日目はクラウンに貼って走り、2日目にはポルシェに貼って走っていたものですから、大手前公園に入場すると、他のスタッフから、妙な顔をされました。。。あれ?

極く短時間のうちに通過する参加車に追いつくとなると、やっぱりポルシェでないと。 

午後3時を回ったころになると、参加車も大方帰ってきており、参加賞の配布と解散時刻までは会場内でブラブラして、見物に来ていた知人たちと雑談など。 2日間にわたるレギュラリティーラン、お疲れ様でした。2日間好天に恵まれた素晴らしいコンディションでした。

来年、またお会いしましょう! 参加者の方からお声掛け頂きましたが、来年は出来んよ。では再来年? 主催者側は大変ですねん。

2017.12.04

コッパディ姫路2017 開催

  一年がかりで準備を進めてきたコッパディ姫路2017。

この週末、12月2、3日の2日間で開催されました。 

2日土曜日。朝8時前から、続々と参加車両が大手前公園に集まってきました。 と、私は会社の営業日で、月一の会議が終わってから大手前公園に行くと、既に50台くらいが集結しており、さらに次から次へと。。。色とりどりのクラシックカーが。   全く、壮観ですね。

今回もスピードショップFⅡさんの出店があって、早速挨拶に行けば、既に店開き完了でステッカー、ランプ類、ステアリング、バッジ。。。ん万円、ん十万円のお品もさりげなく置いてあってビックリします。  お客さんもちらほらと。 神戸のIボスが出店のお手伝いです。 

今回のエントリーは101台で、車種別ではポルシェ356が、スピードスター、カブリオを含め最多の17台で、911、914を入れると21台参加でした。 やはりポルシェは元気です。

9時半からドライバーズミーティング、安全祈願のお祓いの後10時スタートです。

一日目はお城を一周してから夢前→加西→西脇→丹波市→明石大橋→淡路島 ウェスティンホテル淡路 ウェルカムパーティー、宿泊です。

土曜日はこの上ない好天に恵まれ、12月にしては気温も高く、絶好のコッパディ日和で、参加者も気分よく走れます。

私は、最終車スタートを見送ってから、コースを先回りして淡路島へ向かいました。

ウェルカムパーティーで挨拶を頂く、メインスポンサーのダンロップM氏をホテルでお迎えする役割です。

淡路島へ渡ってから、コース途中で参加車の撮影を、と思って、いい場所でカメラを構えていたのですが、途中の渋滞などで大幅に予定が狂って、夕日も落ち、走行写真の撮影が出来ないことになってしまいました。 

2017.12.01

2017年 ボツ写真集 その三

 今年の8月から9月は何かとバタバタしていたので、テツはほとんど休止状態でした。

写真はほとんどありませんのでボツ写真もありません。

                               2017.8.10 北条鉄道 法華口

                              2017.9.23 山陽本線 三石

                                                                                        2017.10.11  熊本

                                    2017.10.12 熊本

                               2017.11.7 青い森鉄道 青森

                               2017.11.11 三角線 三角

                                            2017.11.11   A列車で行こう4号

                                                                                      

                                    

2017.11.30

2017年 ボツ写真集 その二

  さて、今日はボツ写真集の二回目です。

二回目は4月以降のボツです。 では。。。

                               2017.4.14 中央本線 奈良井

                            2017.4.14 中央本線 木曽福島駅前

                                    2017.5.5 御立公園

                                      2017.7.14 熊本駅前

                               2017.7.14 熊本市電 通町筋

                                     2017.7.14 熊本

2017.11.29

イッセイの近況

皆さんお久しぶりです。

イッセイです。
ずいぶん長い間放置してしまいました。

実は放置していた2年半の間に色んなことがありました。

2015年のお盆にはバイク事故で右足を粉砕し、足から骨がコンニチワする事態に。
入院と自宅療養で2ヶ月ほど会社を空けてしまいました。
色々と迷惑をかけてしまいました。
すみません。
あと、家族や友達や社員が色々と助けてくれました。
どうもありがとう。

不在でしたが同年9月には予定どおり「専務」に昇格しました。

2016年の2月には創立80周年の記念行事を行いました。
もちろん完治していない足を引きずっての参加です。笑

社員全員でアベノハルカスに昇り、道頓堀をクルージングしました。

2017年の正月にはおばあさん(母方)がなくなりました。
先代只野一位の妻です。
元旦に親戚全員が集まってるときに「なんか体がしんどいな~」と言って、1月5日に亡くなってしまいました。
92歳でした。
おばあさんは長年、我が実家の近所で一人暮らしをしていたのですが、年に1回親戚全員が集まってる中での体調不良でした。
これがもし正月でなければひっそりと孤独死してた可能性大です。(孤独死の定義は色々ありますが)
夏だと死後2時間で腐り始めるそうです。
それを考えると奇跡の亡くなり方です。
最高の死に方でしょう。
私はそう思います。
人の幸せというのはどのような「生き方」ではなく、どのような「死に方」をするかで決まるのではないかと考えさせられました。
孤独ではなく、家族に囲まれながら死にに行く。
私もおばあさんのような最後を迎えたいと思いました。

(在りし日のおじいさんとおばあさん)

9月にはなんと35歳にして白内障の手術をするハメに。
よほど日頃の行いが悪いのか・・なにせ30代で白内障とか聞いたことがありません。
10年ほど前から右目だけやたらと曇ってたんですね。
それで眼科に行ったんですがその時は症状が軽く、白内障とは診断されませんでした。
最近になっていよいよ物を見るのに支障が出るようになって、5年ぶりくらいに眼科に行ったら「あなた白内障ですよ」っていきなりの死刑宣告です。笑
ちなみに部分麻酔で、普通に意識がある中で目玉にメスを入れられるんです。

冗談抜きで死にそうになりました。

11月19日から22日までは中国・大連に行ってきました。

その模様は次回のブログにてお伝えします。

今は・・一応バイクには乗っているんですが、遠出することはなくなりました。

チームも抜けたので、一人で市内をパトロールするくらいです。

りあえずイッセイは元気ですよというご報告でした。

ブログ内検索

カレンダー

«11月»
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

フィード

会社案内

株式会社旭ノ本金属工業所
〒671-0255
兵庫県姫路市花田町小川995

  • TEL:(079)-253-3607
  • FAX:(079)-253-5294
ページの先頭へ